おうちがカフェに変わる。ネスプレッソ「アトリエ」のある暮らし

当ブログには広告が含まれています。

コンビニでコーヒーを買うのが習慣になっている人、少なくないはず。

けれど、毎朝の一杯がもし「自宅で、好みの味で、しかもお店のようなラテ」で始められたら――それって、ちょっと理想的じゃないですか?🌟

今回は、わが家でも毎日活躍している「ネスプレッソ アトリエ」について。

カフェのような一杯を手軽に楽しめるこのマシンの魅力を、実際に使ってみた視点でご紹介します。

【楽天市場】こちらの商品は現在ご購入いただけません

1. コンビニと比べてどれくらい安い?

例えば、コンビニのラテ(Mサイズ)は1杯約200円〜250円。

仮に週5回、1ヶ月で20杯飲むと、4,000円〜5,000円ほど。

一方、ネスプレッソ アトリエでは専用カプセルだけ。(1杯あたり約100円〜120円)→ミルクもあるとよりアレンジできます🥛

同じく20杯なら2,000円〜2,400円程度。

初期費用(本体価格約5万円)はかかりますが、1年使えば元は取れる計算。

カフェでの贅沢を、日常に変えてくれる投資と考えれば、むしろお得かも。

2. フレーバーが選べて、気分で変えられる

ネスプレッソの魅力は、なんといってもカプセルの種類の豊富さ。

「今日は深煎りで目を覚ましたい」「甘くてやわらかなミルクティー風にしたい」など、気分に合わせて選べます。

私のお気に入りは「ミルクレシピセット」。ミルクと相性が抜群で、アトリエで淹れるとふわふわのフォームが重なり、まるでお店の味に。

💡注意:カプセルの互換性に注意!

ネスプレッソには「オリジナル」と「ヴァーチュオ」という異なるシリーズがあります。

アトリエはオリジナルライン専用。

私は最初、間違ってヴァーチュオ用のカプセルを買ってしまいました…笑。購入前には必ず「オリジナル」と明記されているか確認してみてくださいね。🥺

↓これはネスプレッソアトリエで使えるカプセルです🌟

https://a.r10.to/hPEjQ6
https://a.r10.to/hkiQ7h

↓これは公式ではないですが、アトリエで使えるカプセルです☕️

香りは公式のがいいですが。。こっちもとても美味しくてコスパがとにかくいい!

公式と同じくらいリピしてます😤🩶

https://a.r10.to/hUMcbE

3. お手入れが簡単だから、毎日続けられる

コーヒーマシンって、お手入れが面倒そう…そんな心配もアトリエなら不要です。

使用後はミルクノズルを取り外して、さっと水洗いするだけ。パーツもシンプルなので、洗うのも手間いらず。

カプセルはワンタッチでポンと入れるだけで、抽出もスムーズ。

「バタバタした朝でも使える」これが、わが家の継続できている理由かもしれません。

4. おうちでカフェのようなラテが作れる

アトリエ最大の魅力は、ミルクを自動で泡立ててくれる機能。

フォームの細かさが本格的で、ふわふわのラテアートの土台にもなるレベルです。

ボタンひとつでフォームミルクの抽出が完了。

カフェラテ、カプチーノ、アイスラテなどにも対応していて、本当に万能。

5. カップにも、こだわりたくなる

アトリエで淹れたコーヒーを注ぐなら、カップ選びも楽しみたいところ。

私は耐熱ガラスの2重構造カップを使っています。フォームの層がきれいに見えるし、熱さも伝わりにくくておすすめ。通年使えてオシャレなのでとてもお気に入りです☕️

お気に入りのカップがあると、コーヒータイムの気分がぐっと上がりますよ。

https://a.r10.to/hkeo2Z

6. 暮らしに、ちいさな特別を

忙しい朝、ちょっと落ち込んだ午後、休日のブランチタイム。

ネスプレッソ アトリエがあることで、いつもの日常に少しだけ心地よさが加わりました。

「今日はどのカプセルにしよう?」そんな小さな選択が、日々の気分転換にもなっています。

【楽天市場】こちらの商品は現在ご購入いただけません

📌 実際に使っているアイテムは楽天ROOMにまとめています 🐾

→ 楽天roomを見る

タイトルとURLをコピーしました