
夏になると、部屋の空気も、光も、家具の質感さえも軽やかにしたくなります。
けれどこの「季節の模様替え」、じつは猫にとってもとても大切なこと。
というのも、猫は意外と“暑がり”さん。私たち以上に、夏の蒸し暑さに弱いのです。
今回は、わが家の猫アルと過ごす夏に向けて、「快適さ」と「インテリア性」の両方を叶えたアイテムや工夫をご紹介します。
1. 猫の“暑がり度”を、あなどらないで

猫は人よりも暑さに弱く、湿度にも敏感。
「暑いな」と感じるころには、猫はすでにグッタリしていることも。
特にフローリングや壁は熱を溜めやすく、室温以上に不快になりがち。
エアコンの効きに加えて、インテリアの配置や素材でも涼しさに差が出ます。
「なんだかこの場所、暑そう…」と感じたら、思い切って配置を変えてみるのも一つ。
猫の視点で考えてみると、今よりもっと快適な空間が見えてくるかもしれません。
2. インテリアになじむ、夏の快適アイテムたち

夏支度で「生活感」を出さずに、猫も人も涼しく過ごすためのアイテムをご紹介します。
▷ ひんやり“ねこ鍋”
金属や陶器のひんやり素材で作られた“ねこ鍋”。
そっと床に置いておくだけで、猫が自分でクールダウンの場所として使ってくれます。
わが家ではリビングの窓際に。アルはその中で香箱座りしたり、流れるように体を投げ出したり。
シンプルな見た目で、部屋の雰囲気を壊さないのも◎。

▷ 冷感シーツやラグ
寝転ぶとじんわり冷たい素材のラグやシーツは、フローリングやベッドの上にぴったり。
見た目もシンプルなデザインが多く、夏らしさを出しつつ、猫の抜け毛対策にもなるので一石二鳥。(うちのはアザラシ柄ですが。。🦭笑)
猫が布団やソファで寝る時間が長くなる夏にはとても重宝します。

▷ ラタン風のキャットハウス
布のベッドはどうしても蒸れがち。そんなときは、ラタン風の通気性あるキャットハウスがおすすめです。
ナチュラルな素材感はインテリアにもなじみやすく、軽くて移動も楽。
玄関横に置いてみたら、まるでオブジェのよう。
気がつくとアルがひょこっと顔を出していて、その姿ごとインテリアになっています。

3. 猫の動線も“夏仕様”に見直す

人と猫が快適に過ごすには、風の流れがとても大切。
ソファや棚が風通しを遮っていないか、日当たりの強い場所に猫ベッドがないか、ぜひ一度見直してみて。
遮熱カーテンやすだれも活躍しますし、ベッドやトイレを置く場所も、季節ごとに変えるのは大ありです。
「ここ、暑いかな」と思ったら、猫のために配置替えしてあげてくださいね。
4. 猫と暮らす“夏の模様替え”を楽しもう

夏は暑さとの戦いでもありますが、模様替えのいいチャンスでもあります。
涼しげな素材、やさしい色合い、自然の風合い…
猫の居場所が整えば、自然と部屋全体にも涼やかな空気が流れるようになります。
人も猫も快適で、心まで軽くなるようなインテリア。
そんな“優しい夏の部屋”を、少しずつ整えていきたいですね。
まとめ
- 猫は想像以上に暑がり
- ひんやりアイテムや風通しの工夫で快適さは格段にアップ
- ラタン風ベッドや冷感ラグなど、“見た目”も“実用性”も◎
暑さ対策は、猫の健康を守ること。
それは、私たちが心地よく暮らすことにもつながっています。
この夏も、“うちの子”と一緒に、涼しく、やさしく、過ごしていきましょう🐾☀️
⸻
📌 実際に使っているアイテムは楽天ROOMにまとめています 🐾