
香りの強い柔軟剤や香水が苦手な人、そして猫と暮らしている人にとって「服の匂い」はちょっとした悩みどころ。
ふと腕を上げたときに感じる、自分の服のニオイ。
気になるけど、香りでごまかすのも違う。
そんな人にこそ知ってほしい、“無香料”でもきちんと整う服の匂いケア。
ナチュラルで、ちゃんと機能的。そんな方法をまとめました。
1. 洗濯でできる“匂わない服”の土台づくり
「洗ってるのに、なんだかすぐに臭う」──その原因は、実は洗い残した汗や皮脂汚れ。
猫のために香り控えめの洗剤を使っている人も多いと思いますが、それでも効果的に汚れを落とすには、ひと工夫が必要です。
💡簡単にできる工夫
• セスキ炭酸ソーダを加える(皮脂汚れに強い!)
• 酸素系漂白剤を定期的に使う(無香タイプをチョイス)
• すすぎ後にクエン酸で仕上げる
→ 大さじ1杯を水に溶かして柔軟剤ポケットにIN。ニオイの元になるアルカリを中和してくれます◎
→面倒であれば以下の柔軟剤を使っても◎こちらは無香料です
※洗濯方法は別記事で詳しく紹介予定です🧺



2. 「汗」や「加齢臭」には、肌からのケアも
服だけをケアしても、肌からのニオイを抑えなければ本末転倒。
🌿ナチュラルな消臭クリームのおすすめ:
• デオナチュレ さらさらクリーム(ミョウバン入りで無香タイプ)
• リフレア(無香タイプ)
どちらも皮膚にやさしく、猫と距離が近くても安心な香りなし処方。


3. 柔軟剤ナシでも、ふんわり&静電気予防
乾燥の季節、柔軟剤を使わないと静電気が…という悩みもありますよね。
🪄おすすめの静電気防止スプレー:
• エレガード 無香性
服にサッと吹きかけるだけで、冬のパチパチを軽減してくれます。

4. 外出前に「匂いの安心感」を整えるには?
服のニオイが気になるのは、意外と外出前や人に会う前。
🫧無香料の消臭ミストも役立ちます。
• THE ANIMAL ORGANICS 除菌スプレー 無香料
• BOTANISCHFT 消臭スプレー 無香料
→こちら両方ともペットにも優しい成分で出来ています🐈
見た目もオシャレで高機能で愛用しています


おわりに:香りがなくても、清潔感は出せる

匂いの正体は、「香り」ではなく「清潔さ」。
猫のために無香料にこだわる人も、香水が苦手な人も。
“ごまかさないケア”で、ちゃんと好印象はつくれるんです。
洗濯、肌、衣類ケア。
できるところから無理なく、暮らしの匂いを整えてみませんか?
⸻
📌 実際に使っているアイテムは楽天ROOMにまとめています 🐾